若冲。
今月、何度このワードがニュースで取りあげられたか。
伊藤若冲は近世日本画家のひとり。
とにかく写実力が特逸しており、描かれた絵はまるでそこに生きているようなものが多く、
手を伸ばしそうになるほどの迫力、躍動感がある。
さてその若冲がこの春、上野の都立美術館に集った。
若冲の生誕300年を記念し、初期から晩年までの代表作である。
若冲が京都の相国寺に寄進した「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅(宮内庁管理)が東京で一堂に会すのは初めてとあって、多くのメディアがとりあげ、特集した。
その結果……
鑑賞したい気持ちが高まり、なんと観覧するのに入館するまで5時間待ちは当たり前となっている。
開館は0930。なれどそのときはもう美術館まわりには大勢の人の列がぐるぐると連なっていた。
参加した日、なるべく並びたくないと0730前に都立美術館へいくと
すでに目の前には300人くらいの人が!!!
いったい一番前の人は何時から並んでいたのかと考えてしまうほどの人気ぶりには驚きだ。
夏日が続いている5月。熱中症になる人も多いらしく、
美術館側からは飲み水などの補給は絶対に!という注意勧告がでるほど。
時間がたてばたつほど、行列は長くなる。
あまりの多さに1時間前倒しの開館も当たり前のように。
陽射しよけの傘も美術館側から提供されるサービスや給水ポイントもつくるほど。
もはや、美術鑑賞というレベルではない、若冲鑑賞。
恐るべし! 若冲である。
ここまで人々を虜にする若冲。
身体は朽ちても、若冲の魂や意思は彼の絵のなかで生き続けているからだろう。
※鳥獣花木図屏風の象の図柄の日本酒は京都伏見の山本本家の清酒「神聖」。
アルコール度数は15度。
爽やかなのど越しとコクの余韻が楽しい香りよき純米酒。
ちなみに若冲鑑賞。
入館したのが0920。
鑑賞し終えて、美術館を出たのは13時!
もはや何もいうことができない世界であった。
後をするときも美術館の周りをぐるぐるぐると
まるで大蛇のようなとぐろをまいている行列は
異常気象といっても過言ではない。
東京都立美術館の若冲展も本日まで。
最終日はものすごいことになっているのだろうなあと想像するのみである。
図録や若冲グッズも手にいれられたのは奇跡に等しいな。
若冲は各地の美術館で観ることができるので、
じっくりみたい場合はそちらへ。
地方でのイベントもある。
宮内庁所有の「動植綵絵」30幅は難しいだろうから、これは図録や画集で。
若冲は空からこの大行列をどうみているのだろうか。
してやったりと思っているのか、それともなんじゃこれは!?ってびっくりしているのだろうか。
ちょっと聞いてみたいものである。
http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html
今月、何度このワードがニュースで取りあげられたか。
伊藤若冲は近世日本画家のひとり。
とにかく写実力が特逸しており、描かれた絵はまるでそこに生きているようなものが多く、
手を伸ばしそうになるほどの迫力、躍動感がある。
さてその若冲がこの春、上野の都立美術館に集った。
若冲の生誕300年を記念し、初期から晩年までの代表作である。
若冲が京都の相国寺に寄進した「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅(宮内庁管理)が東京で一堂に会すのは初めてとあって、多くのメディアがとりあげ、特集した。
その結果……
鑑賞したい気持ちが高まり、なんと観覧するのに入館するまで5時間待ちは当たり前となっている。
開館は0930。なれどそのときはもう美術館まわりには大勢の人の列がぐるぐると連なっていた。
参加した日、なるべく並びたくないと0730前に都立美術館へいくと
すでに目の前には300人くらいの人が!!!
いったい一番前の人は何時から並んでいたのかと考えてしまうほどの人気ぶりには驚きだ。
夏日が続いている5月。熱中症になる人も多いらしく、
美術館側からは飲み水などの補給は絶対に!という注意勧告がでるほど。
時間がたてばたつほど、行列は長くなる。
あまりの多さに1時間前倒しの開館も当たり前のように。
陽射しよけの傘も美術館側から提供されるサービスや給水ポイントもつくるほど。
もはや、美術鑑賞というレベルではない、若冲鑑賞。
恐るべし! 若冲である。
ここまで人々を虜にする若冲。
身体は朽ちても、若冲の魂や意思は彼の絵のなかで生き続けているからだろう。
※鳥獣花木図屏風の象の図柄の日本酒は京都伏見の山本本家の清酒「神聖」。
アルコール度数は15度。
爽やかなのど越しとコクの余韻が楽しい香りよき純米酒。
ちなみに若冲鑑賞。
入館したのが0920。
鑑賞し終えて、美術館を出たのは13時!
もはや何もいうことができない世界であった。
後をするときも美術館の周りをぐるぐるぐると
まるで大蛇のようなとぐろをまいている行列は
異常気象といっても過言ではない。
東京都立美術館の若冲展も本日まで。
最終日はものすごいことになっているのだろうなあと想像するのみである。
図録や若冲グッズも手にいれられたのは奇跡に等しいな。
若冲は各地の美術館で観ることができるので、
じっくりみたい場合はそちらへ。
地方でのイベントもある。
宮内庁所有の「動植綵絵」30幅は難しいだろうから、これは図録や画集で。
若冲は空からこの大行列をどうみているのだろうか。
してやったりと思っているのか、それともなんじゃこれは!?ってびっくりしているのだろうか。
ちょっと聞いてみたいものである。
http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html