Quantcast
Channel: ゴン麹 酔いどれ散歩千鳥足 <野望と無謀>
Viewing all articles
Browse latest Browse all 203

2016 海の会 ーパリジャンヌも認める焼酎世界ー

$
0
0
c0059278_09474765.jpg


今年は山の日という祝日も増えたが
海の日は1995年に国民の祝日として制定された。
できたときは、なんだ?その祝日はと思った次第だが、
いつのまにかあたりまえのように、祝日と認識している自分がいる。

c0059278_09474792.jpg


そんな海の日を日本中で一番、愛しているのは、鹿児島の鹿屋にある
大海酒造の社長、山下正博氏だろう。
大海酒造は芋と麦の焼酎を造る焼酎蔵である。
“さつま大海”、“さつまの海”、“海”、“くじら” といった海をテーマにした銘柄が多く、
海との繋がりは深い。
そのため、毎年、海の日は「大海の子を飲んでもらいたい」と全国を駆け巡っておられる。
今年もAZABU草ふえで第5回、海の会が開催された。

c0059278_09474899.jpg




今回は鹿児島の鹿屋で元気に育った“やごろう豚”をつかったお料理のオンパレードということで、
先付から豚さんがしっかり楽しめる。

c0059278_09474811.jpg


山下社長がお料理に合わせてチョイスした焼酎を提供してくれるとあって
参加者はみな、大興奮。
1本ずつ説明していただけるので、どういう性格の子か、この子が生まれた背景など
蔵の歴史もしっかり学べるのもありがたい。

c0059278_09474908.jpg


夏野菜とやごろう豚の温サラダはかなりボリューム。
やごろう豚の甘みある肉汁が野菜にしっかり染み込んんでいる。

c0059278_09474964.jpg


「同じ鹿屋生まれの酒と食材。相性がいい最高のマッチングです」という草ふえの小松店長。
先付けからメインまで
色々アレンジされた美味しいやごろう豚はとにかく涎がとまらない。

c0059278_09475076.jpg


山下社長がイベントで必ず持ってこられるのが、この大根。
鹿屋で採れた大根を手作業で下処理し、麦みそに漬け込んだ昔ながらの味噌漬けは
地元の味。
この大根。実は世界のパリっ子の舌も唸らせたとか。
「チーズをのせて食べて、みんなやみつきになっていましたね」(山下社長談)。

c0059278_09475195.jpg


ポークジャーキーはこれまたコクのある味わいにて
焼酎がすすむすすむ。するめイカのように口にかみしめてから
ソーダ割りの焼酎(薔薇の贈り物)をゴクリ。
夏の暑さを忘れさせてくれるうまさである。

c0059278_09475170.jpg


大海酒造の子が色々揃うなかで、
会の中盤にこの2本の登場は焼酎好きとしてはナイスタイミング。
もちろん、飲み方はお湯割り。

“海王”は地元大隈半島で契約栽培している「ジョイホワイト」を使用。
垂水温泉水「寿鶴」を仕込み水に、黒麹仕込みで低温発酵。
減圧蒸留造りである。
芋焼酎のほのかな甘さと爽やかがあって、スッキリした飲み口は
お湯割りにすると柔らかさが加わり、湯割りファンとして何杯もいける。


もう1本の“美山千貫”は地元鹿屋産の黄金千貫(契約農家)と酒造好適米の秋田県産美山錦を麹米に使用し、常圧蒸留で醸した子。
黄金千貫の芳醇な香味と柔らかな甘味がゆっくり広がるが、この子の特徴は美山錦の持つ青々しい清涼な味わいが口のなかにスッキリ感をたちあげる。
この子はほんと、お湯割りにすればするほど心がマイルドになり
「落ち着く!!! 胃袋安らぐ〜♪」とある意味、体中の細胞がリラクゼーションしているようになる。
この2本がでてくると、もう他の子に戻れないのが
呑み助の本音なのだ。

c0059278_09493127.jpg


今回のイベントはサプライズもあった。
横笛奏者の藤舎也生氏の繊細かつしなやかな演奏である。
横笛の調べが、大海の子達の味わいをさらに広げてくれ、参加者全員、酔いしれていた。

c0059278_09493216.jpg


普段はワインや洋酒、日本酒が多いという参加者も
時間がたてばたつほど、焼酎を片手に
「飲みやすいね」「くさいイメージがあったけど全くそうじゃないね」「炭酸割りって、気軽に飲めね」と、
笑顔に。

はじめまして〜の間柄でも、焼酎が傍にあると、気づけば旧友のようになり
皆、兄弟と、会場が一体感になっていた。

笑顔溢れる、陽の酒。まさにそれが焼酎の魅力だろう。

c0059278_09493268.jpg


やごろう豚のアレンジも様々あり、目でみても楽しめるものばかり。

c0059278_09493362.jpg
c0059278_09493363.jpg


この子はあの大震災をきっかけに生まれた子だ。
東日本大震災の復興支援として造られ、
1本につき100円を復興支援に寄付する寄付金付きの子である。
あの大震災以来、飲んで役立つ運動は世の中で当たり前のようになった。
今年の熊本地震も、日本全国から熊本、大分のお酒を飲んで支援という呑み助も多かった。
まだまだ支援が足らないのも事実。
呑み助として、おいしいお酒のためにももう一踏んばりである。

さて、この子の名は“凛として生きる”。凛としてはストイックにという意味合いもあるが、ここでは
前を向いて勇ましく生きようと願いを込めたものだ。
ネーミングもラベルにも
みんなで助け合い、美しい日本を築こうという想いが込められている。
ラベルの裏は、居酒屋甲子園のキャンペーン「SOKOJIKARA NIPPON」という文字を配置。
透明ボトルだからこそ楽しめる趣向になっているのは、飲み手が喜ぶだろうという造り手からの配慮であろう。
鹿屋産紅乙女で黄麹仕込み。減圧という香りあるスッキリタイプは発売当時から女性ウケがよかった。

とにかくおいしい焼酎においしい食事。
時間がまわるほど、みな笑顔で、声高に。
c0059278_09493489.jpg
c0059278_09493421.jpg
c0059278_09493553.jpg

c0059278_09532271.jpg


2016年の“海からの贈り物”はある意味、大海酒造にとって大事な1本である。
それは……またのお話にて。
c0059278_09493564.jpg


親鯨と子鯨の寄り添うラベル。
今年の造りは大海酒造に潜入せねば!

c0059278_09532258.jpg
c0059278_09532330.jpg


〆は広島の薔薇アイスに“薔薇の贈り物”の原酒をちょっとたらしていただく。
“薔薇の贈り物”は「かのやばら園」で丁寧に育てた香り高いダマスク系「ロサ・ダマッセナ」とベニオトメを原料に。フルーティな焼酎が出来る酵母と河内商店の白麹を使用し、減圧蒸留で生まれたこの子は
まさに薔薇を食べているような気持ちになる。
実はこの子。
本格焼酎なのに、本格焼酎と表記できない。(手続きその他もろもろのタイミングの結果)
そこで、蔵が名乗ったのが“単式蒸留焼酎”となる。

実はこの“薔薇の贈り物”がフランスの文化の都にて大評判になったのだ。
アルコール度数もシャンパンとほぼ同じ14度。酸味がないだけでほぼシャンパンと同じ成分なのだということで、
国を超えて人種も超えて、誰もが違和感なく楽しめる焼酎と認められた。
この子の功績は、焼酎業界にとって大きいものにて。
これからの世界にでていく各焼酎蔵の子達のまさに先人というべき存在なのである。

c0059278_09532305.jpg


楽しい宴はいつもあっという間。
陽気な空気はストレスも悩みも吹き飛ばしてくれる。
それが焼酎♪ それが大海酒造の魅力であり、大海の子達を愛する人達の愛情であろう。

「やっぱり♪ 海が好き」



↑いつも読んでいただきありがとうございます。ぽちっとよろしくお願いします

 
↑新しく登録中です。こちらもぽちっとよろしくお願いします。by gon麹


c0059278_09532373.jpg



DATA
店名:AZABU 草ふえ
住所:東京都港区西麻布2丁目25−13 石原ビル2~3F
電話:03-3498-3181
URL:http://www.kusa-fue.com

Viewing all articles
Browse latest Browse all 203

Trending Articles